WordPressのテーマファイルエディターで
function.phpを変更した際に発生したエラー
致命的なエラーをチェックするためにサイトと通信できないため、
PHPの変更は取り消されました。SFTPを使うなど、
他の手段で PHPファイルの変更をアップロードする必要があります。
致命的な…と書いてあるのに、
さほど大きな問題でないことも多いWordPress。
CSSファイルだけが更新可能で、
それ以外のファイルをテーマファイルエディターで更新できない、
FTP経由で、いちいちファイルアップロードしなければいけないのが面倒。
テストサーバも本番サーバも【さくらサーバ】、
同じテーマ(テンプレート)・同じプラグイン利用で表示されたエラーなので
テストサーバと本番サーバの作業手順と、その違いを思い出しながら調べたところ、
クライアント様が設定したセキュリテイ設定が原因で、
WAF(Webアプリケーションファイアウォール)「SiteGuard」によって
WordPressのテーマファイルエディター変更に影響が発生するようです。
エラー対処手順
↓
-----
WAF設定ドメインの設定確認
1.さくらサーバコントロールパネルログイン
2.左メニュー「セキュリティ」 > 「WAF設定ドメイン」を開く
3.使用ドメインの「設定」を開き、WAF設定の「利用する」のチェックを外す。
「利用しない」ことで、
WordPressテーマエディターは正常に動作し、PHPファイルの更新ができるようになりました。
-----
サイト内部ファイルの更新完了後、
WAF設定を「利用する」に変更【元に戻す】
function.phpその他、PHPファイルの中身が消える場合があるので、
修正・更新前は必ずバックアップ(コピー)する。
以上、覚え書き。
新規ホームページ開設・古いホームページのリニューアル・ネット集客強化・Google/SEO対策の実行
WordPressでの【独自ドメインページ活用】ご相談ください。
数年運用しているメインページの内部SEOを修正・改善するより、
新しいドメインでmeta情報(description)や内部SEOおよびサイト構造を適正化したページを作った方が
Googleクロールのインデックス登録が早い傾向があり、SEO効果も早く期待ができます。
既存サイト、単一サイトのリニューアルより、
ネット検索結果で実績あるWordPressテーマを利用し、別ドメインでランディングページやサテライトページを作るのが◎
お問い合わせはメールフォームをご利用ください。